JR東海
今日はさわやかウォーキング JR貨物静岡貨物駅初公開! 静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォークに参加してきました。静岡駅をスタートして、貨物引込線路跡(さつき公園)を通って、静岡車両区を訪れて、静岡鉄道の線路沿いを歩いて、JR貨物静岡貨物駅を目指しまし…
今日はさわやかウォーキング JR貨物静岡貨物駅初公開! 静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォークに参加してきました。東海道線静岡駅スタートです。 コース距離は約6kmです。貨物引込線路跡(さつき公園)を通過して静岡車両区を目指して歩きます。静岡車両区に着き…
昼食を食べた後、線路沿いの道路を歩いていたら踏切が鳴ったので電車を撮ろうと思ったら、ドクター東海の愛称で呼ばれているJR東海のキヤ95系検査用気動車でした。 在来線用の軌道・電気総合試験車です。
今日は帰りは曇っていました。 掛川駅のホームで東海道線の313系8000番台(元セントラルライナー)を見かけたので撮りました。 (追記) 後日(2022/5/15)、掛川駅から静岡駅まで乗車する機会がありました。 沼津行きです。 (追記) 後日(2022/5/19)、島田駅のホー…
東海道線の二川駅に着きました。北口です。南口です。313系に乗りました。今日は豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)に行く予定です。
JR御殿場線の山北駅に来ました。 今日は山北駅周辺を歩いて巡ります。駅前に山北町循環バスが止まっていました。沼津駅から山北駅まで313系電車に乗りました。休日乗り放題きっぷを買いました。
浜松駅に来ました。 今日は浜松駅周辺を歩いて巡っています。南口です。 アクトタワーが見えます。北口です。出世大名家康くんのモザイカルチャーがあります。アクトシティからの眺めです。浜松駅で撮った313系電車です。
菊川駅で保線車両を見かけたので撮りました。 砕石運搬車(ホッパ車)のようです。
JR東海の保線車両です。 珍しく掛川駅に留置されていたので撮りました。 軌道モーターカーに牽かれていました。 砕石運搬車のようです。
今日はJR東海道線と身延線を乗り継いで、静岡県内だけですが日帰りの電車旅です。身延線の車両、313系です。 ワンマン列車です。 富士駅から乗りました。富士駅で特急(ワイドビュー)ふじかわ号も撮りました。入山瀬駅です。入山瀬公園にSLと客車を撮りに行き…
東海道線に乗って熱海駅まで来ました。 今日は東海道線、伊東線、伊豆急行線を乗り継いで伊豆急下田駅まで行く予定です。沼津駅から熱海駅までE231系に乗りました。休日乗り放題きっぷを買いました。
東海道線の東静岡駅に来ました。 これから電車に乗って帰ります。上から新幹線や普通列車などを見ることができます。保線車両が置いてありました。
今朝は曇っています。 JR東海道線の島田駅に来ました。北口です。南口です。掛川駅から島田駅まで211系に乗りました。島田駅で撮った313系です。
沼津駅です。 JR東海道線と御殿場線の駅になっています。南口です。北口です。
今日はJR東海道線と御殿場線を乗り継いで御殿場駅に来ました。沼津駅から御殿場駅まで313系に乗りました。 緑色のシートでした。休日乗り放題きっぷを買いました。
雨が降る中、御殿場駅で小田急60000形 MSEを撮りました。 小田急電鉄小田原線とJR東海御殿場線を運転する特急列車ロマンスカー、ふじさん号です。
掛川駅のホームで東海道線(JR東海)の車両311系を撮りました。 豊橋行です。
東海道本線に乗ってJR三島駅まで来ました。 伊豆箱根鉄道駿豆線は乗り換えになります。 近くに楽寿園や三嶋大社があるので寄ってから伊豆箱根鉄道に乗ろうと思います。JR三島駅です。伊豆箱根鉄道三島駅です。この電車に乗りました。伊豆箱根鉄道の電車が停…
東海道線に乗ってJR吉原駅まで来ました。 吉原駅で岳南電車に乗り換えます。保線車両が留置してありました。
JR東海の飯田線の水窪駅に行きました。 飯田線の車両を撮りました。213系です。 外観は211系と似ていますが、1両当り片側2ドアとなっています。373系です。 特急ワイドビュー伊那路です。水窪駅です。
駅のホームで東海道新幹線N700Aを撮りました。
駅のホームで東海道新幹線N700Sを撮りました。
今日は掛川駅に新幹線を撮りに行ってきました。 掛川駅はJRの東海道新幹線と東海道本線の駅であり、天竜浜名湖鉄道の乗り換え駅でもあります。 ↑北口です。 ↑南口です。 ↑新幹線のホームです。 ↑新幹線N700S(手前)とN700Aです。 ↑入場券です。150円でした。 …
JR東海の金谷駅です。 大井川鐵道は乗り換えになります。トンネルがあります。
東海道線(JR東海)の普通列車では211系と313系が連結されて運行されることもあります。 今日は連結部分も撮ってみました。
菊川駅(JR東海)で保線車両を撮りました。 軌道モーターカーにレール運搬車(レール積卸機)がついていました。 (追記) 後日、掛川駅でもレール運搬車(レール積卸機)と思われる保線車両を見かけました。
島田駅(JR東海)に留置してあった保線車両です。 バラストレギュレーターというみたいです。 マルチプルタイタンパー(マルタイ)の後追い作業を行うそうです。
今朝は曇りです。 東海道線(JR東海)の車両373系を撮りました。 ホームライナー静岡34号です。 3両編成でした。313系と似てます。 こちらは1本前の普通列車313系です。
帰りは雨が降っています。 電車に乗るまで時間があったので、線路に停車した東海道線(JR東海)の車両を撮りました。 以前にも撮ったことのある3両編成の313系です。 今日は車両全景が撮れました。
今朝は曇りです。 今日は島田駅(JR東海)にある保線車両のマルチプルタイタンパー(マルタイ)を撮ってみました。 08-32Uと書いてありました。その後方にも似たようなのが置いてありました。 (追記) 後日、駅のホームから撮ってみました。