Rei’s notes

静岡県在住。雑記録です。食べた物や飲んだ物、お出掛けの記録、鉄道写真など。

伊勢ピルスナーと焼きうどん

今日は晴れていました。

夜は家飲みです。

今日のお酒は、伊勢ピルスナー (ISE PILSNER)。

伊勢志摩限定のプレミアムクラフトビール(地ビール)のようです。

缶のデザインに、伊勢市の天然記念物にされているお屋根桜(オヤネザクラ)が使用されていました。

品目はビール。

原材料名は麦芽(イギリス製造・フランス製造・ドイツ製造・国内製造(5%未満))、ホップ、米(国産)。

アルコール分は5%。

内容量は350ml。

販売者は三重県伊勢市の㈲二軒茶屋餅角屋本店さん。

製造所は新潟県新潟市エチゴビール㈱さん。

頂き物です。

ISEKADO(伊勢角屋麦酒/ISE KADOYA BREWERY)の伊勢志摩限定地ビールの3本セットのうちの1本。

伊勢ピルスナーはラガータイプ(下面発酵)のビール。

クリアな黄金色で、泡立ちが良かったです。

It was a bitter, crisp pilsner-type beer.

苦味があって、キレのあるピルスナータイプのビールでした。

夜ごはん(ビールのお供)は焼きうどんにしました。

仕事帰りに閉店間際のスーパーに寄って、豚肉や新玉ねぎ、うどんなどを買ってきました。

フライパンで豚肉と新玉ねぎを炒めて、うどんと水を加えて炒めて、白だしを回し入れて混ぜました。

普通の玉ねぎはあまり好きではありませんが、浜松産の新玉ねぎは甘味が強いので好きです。

美味しくできあがったので良かったです。

ブログを書こうと思っていたら、いつの間にか寝ていました。

夜中に目が覚めてブログを書き始めて、途中でスーパーでおつとめ品のブロックメロンを買ったのを思い出したので食べながら書いています。

オーストラリア産のハネジューメロンでしたが、甘くてみずみずしくて美味しかったです。

今は誇りを持って仕事をしようとしていますが、他の人たちとの温度差を感じています。

例え味方が一人もいなくても、馬鹿にされても、損をしても、真面目に真剣に仕事をしたいと思っています。

私が目指していたのはエキスパートになること。

それはもう叶えられそうにないかもしれませんが、最後までいい仕事をしたいという思いを貫きたいです。