Rei’s notes

静岡県在住。雑記録です。食べた物や飲んだ物、お出掛けの記録、鉄道写真など。

三陸ビール「週末のうみねこ」と盛安商会の中華惣菜とあにまる工房うさぎの里のクランブルケーキ

今日も夜は家飲みです。

今夜のお酒はクラフトビール

三陸ビール 週末のうみねこ

小麦を使った白ビール

無ろ過のベルジャンホワイト。

気仙椿の茶葉を副原料に使用。

すっきりとした飲み心地で、ベルジャン酵母特有のフルーティな香りを楽しめるそう。

魚介料理にぴったりのクラフトビールとのこと。

品目はビール。

原材料名は麦芽(ドイツ製造(大麦麦芽、小麦麦芽))、ホップ、オーツ麦、オレンジピールコリアンダー、椿茶。

アルコール分は5%。

内容量は350ml。

販売者は岩手県大船渡市の三陸ブルーイング・カンパニー合同会社さん。

製造所は岩手県和賀郡西和賀町ヘリオス酒造㈱ 沢内醸造所さん。

遠鉄ストアで買いました。

540円(税別)でした。

濁りのあるゴールド色のビール。

フルーティで苦味が少なく飲みやすかったです。

夕食(ビールのお供)はららぽーと磐田で買ってきた中華惣菜。

魚介料理ではないです。

韓風ヤンニョムチキン&野菜チヂミセット。

製造者は愛知県豊田市の㈱盛安商会さん。

わくわく広場で買ってきました。

786円(税込)でした。

ヤンニョムチキンもチヂミも好きなので美味しく頂きました。

あとはデザート。

クランブルケーキ(いちじく&クリームチーズ)。

製造者は静岡県周智郡森町のあにまる工房うさぎの里さん。

100g当たり244kcal。

これもららぽーと磐田のわくわく広場で買いました。

400円(税別)でしたが、2割引になっていました。

ザクザク&しっとり食感。

甘さは控えめでした。

昔はいちじくは抵抗があったのですが、この頃いちじくを美味しいと感じます。

今日も美味しいものを頂くことができました。

I'm grateful to be able to eat and drink what I want.

食べたいものや飲みたいものを味わえることに感謝します。

映画とパスタなど

今日も晴れています。

ららぽーと磐田に買い物に行って、ついでに映画も観ることにしました。

まずは東宝シネマズ(TOHO CINEMAS)で映画のチケットを購入。

映画の鑑賞料金は2,000円。

そして早めのお昼ごはん。

フードコートへ。

パスタ屋一丁目でパスタとドリンクをオーダー。

クリーミーカルボナーラ 980円(税別)。

アイスミルクティー 290円(税別)。

映画のチケットでアイスミルクティーか100円引きになりました。

カルボナーラは濃厚。

アイスミルクティーも美味しかったです。

ごちそうさまでした。

この後何件かのお店を回って、仕事用のスーツや靴などを買って、再び映画館へ。

お腹は空いてなかったので、ホットコーヒーだけ買うことに。

コーヒーはCOSTA COFFEE。

500円(税込)でした。

今日観た映画は「平場の月」。

上映時間は118分。

朝倉かすみさんの大人の恋愛小説を映画化した作品とのこと。

切ない恋愛模様を描いた映画。

気持ちがわかるようなわからないような、でも泣けてくるそんな映画でした。

たとえ別れたとしても初恋の人と結ばれるって羨ましいと思いました。

余韻に浸りながら家に帰りました。

私自身は病気になってから大切な人をこれ以上増やさないようにしています。

人に甘えるって難しいと思います。

予告編を見ているとまた他の映画も観たいなと思いました。

Nowadays, watching movies at the cinema has become one of my favorite things to do.

この頃は映画館で映画を観るのも楽しみの一つになっています。

サントリー「金麦〈オレンジ灯る帰り道〉」と豚キャベしゃぶ

今日も晴れていました。

今夜は家飲み。

発泡酒を飲みました。

金麦 オレンジ灯る帰り道。

いつかと同じの吐く息の白さ、きらめく温もり。

It is an amber type with a rich fragrance.

香りふくらむアンバータイプ。

複数種類のアロマホップと濃色麦芽を採用し、甘く豊かな柑橘香と複層的な味わいが調和するように仕上げたそうです。

缶のデザインがいいなと思いました。

原材料は発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)。

アルコール分は6%。

内容量は350ml。

製造者はサントリー㈱さん。

100ml当たり50kcal。

杏林堂で買いました。

173円(税込)でした。

泡立ちが良くて、色はアンバー(琥珀色)。

フルーティさがあって、僅かな苦味もあってすっきりした味わいでした。

夕食(お酒のお供)は豚キャベしゃぶ。

温かいものが食べたいなと思ってこれにしました。

仕事帰りにスーパーで買ってきたしゃぶしゃぶ用の豚肉と千切りキャベツ、鍋の素を使いました。

鍋の素はプチッと鍋 豆乳ごま鍋。

豆乳をベースにねりごまとすりごまの風味を効かせ、コク深いまろやかな味わいに仕上げたとのこと。

ポーション4個入。

1個40g当たり68kcal。

製造者はエバラ食品工業㈱さん。

遠鉄ストアで買いました。

298円(税込)でした。

鍋に水300mlと鍋の素2個を入れて、材料を加えて煮込むだけでできあがりです。

豚肉が美味しかったです。

〆はうどんにしました。

温まることができて、お腹が満たされました。

 

夜、ブログを書いている途中で寝ていました。

心も体も疲れていたみたいです。

でも疲れているほうが良く眠れるようです。

空虚感は消えないけれど、楽しく日常を送れています。

 

可否茶館「小樽運河通りブレンド」とユーハイム「バウムクーヘン」

今日も晴れていました。

夕食後のリラックスタイムにホットコーヒーとお菓子を頂きました。

可否茶館ドリップカフェ 小樽運河通りブレンド

品名はレギュラーコーヒー(粉)。

原材料名はコーヒー豆(生豆生産国名:インドネシアエチオピア)。

内容量は12g。

挽き方は中細挽き。

製造所は北海道小樽市の㈱可否茶館 小樽ファクトリー。

先日、静岡伊勢丹 エムアイプラザ藤枝で買いました。

165円(税別)でした。

3点掛けのフィルターバッグ。

カップにセットして、熱湯を少量注いで10秒程蒸らした後、数回に分けて熱湯を注ぎました。

深い味わいでコクのある感じ。

たっぷり淹れても、十分な濃さでした。

好きな味のコーヒーだと思いました。

今夜のおやつはユーハイムバウムクーヘン

頂き物です。

優しい甘さのバウムクーヘン

コーヒーと一緒に美味しく頂きました。

バウムクーヘンとコーヒーがよく合う感じでしたので、今夜はこの組み合わせにして良かったです。

 

Take it easy for now.

今はゆるくいこう。

頑張りたくなったらその時は頑張ってもいいし。

頑張りたくならなかったらそれでもいいかな。

心地よいペースで。

息切れせずに働いて、生きていけたらと思います。

ローヤル製菓「mogcup ひとくちベビカス」

今日も晴れていました。

今夜のおやつはベビーカステラ

mogcup ひとくちベビカス キャラメルクリーム。

内容量は5個。

製造者は岐阜県羽島郡岐南町のローヤル製菓㈱さん。

1個当たり51kcal。

少し前に遠鉄ストアで買いました。

98円(税別)で買ったと記憶しています。

ひとくちサイズのベビカス。

中にキャラメルクリーム入り。

食べやすいサイズでしっとり食感。

美味しいと思いました。

 

My moods are up and down.

気分は上がったり、下がったり。

ごめんねという言葉を心の中で繰り返して。

何度も涙を流して。

あなたがいない世界で。

これからも私は生きていくことでしょう。

何もできないけれど。

生きるために働いて。

食べて、飲んで、眠って。

小さな楽しみを見つけて。

日々を重ねていきます。

S&T「ねっとり系 干し芋」

今日も晴れていました。

風が強くて寒い一日でした。

今夜のおやつは無添加干し芋

ねっとり系 干し芋 紅はるか。

内容量は150g。

製造者は静岡県菊川市合同会社S&Tさん。

これっしか処で買いました。

630円(税込)でした。

ねっとり、柔らかい干し芋

さつまいもの自然な甘さ。

美味しいと思いました。

 

Where should I vent my feelings that have nowhere to go?

行き場のない気持ちをどこにぶつけたらいいのだろう。

心のモヤモヤがずっと消えない感じです。

とりあえず美味しいものや本や音楽などの力を借りて、自分を癒すようにしています。

あとりえMOMO「焼ドーナツ アップルキャラメル」とカレルチャペック紅茶店「クリーミールイボス」

今日は晴れていました。

夕食後、お菓子とハーブティーを頂きました。

今夜のおやつは焼ドーナツ アップルキャラメル。

製造者は静岡県焼津市の㈲あとりえMOMOさん。

1個当たり267kcal。

今月初めに静岡伊勢丹 エムアイプラザ藤枝で買いました。

260円(税別)でした。

It was a moist baked doughnut.

しっとり食感の焼きドーナツ。

思ったよりも甘くなかったです。

美味しいと思いました。

今夜のハーブティークリーミールイボス。

名称はハーブティー

原材料名はルイボス/香料。

原料原産地名は南アフリカ共和国(ルイボス)。

販売者は㈱カレルチャペックさん。

これも「Cup of tea 5 ノンカフェイン」の中の一袋。

ノンカフェインのルイボスティー

袋を開けるとクリーミーな甘い香り。

ストレートで飲むことに。

飲みやすいルイボスティーでした。

焼きドーナツと一緒に美味しく頂きました。

夜のティータイムを楽しむことができました。

しばらくはニュートラルからギアを上げることができないかもしれませんが、それでも少しずつ進んでいこうと思います。

どうせ生きるなら楽しく生きたい。

辛くても苦しくても悲しくても、楽しむことを忘れないようにしたいと思います。